• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

銭湯・・男湯にママが~!

銭湯・・男湯にママが~!江戸東京たてもの園には千住に有った銭湯も移築されています。
番台に登るのは禁止になっていましたが、女湯にも入れます。
ママは男湯に入っていました・・・
Posted at 2011/04/17 21:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年04月17日 イイね!

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園小金井にある江戸東京たてもの園に行ってきました。
写真は万世橋にあった交番です。
銭形警部が出て来そうだ~!





江戸東京たてもの園は小金井公園の一角にあります。
高橋是清邸や三井財閥の末裔の居宅がメインですが、萱葺の農家、戦前昭和初期から私やママが懐かしく思う昭和期の建物が沢山移築されて保存されています。


各所の灯篭は東日本題震災で倒壊していました。

白金、目黒の高級住宅、田園調布や常盤台の当時ハイソな住宅です。
板橋区の常盤台はうちから近く、道が駅を中心に円を描いているのは知っていましたが、昔、高級住宅街として開発した歴史を改めて知る事が出来ました。

尾張藩主徳川光友の正室千代姫の母、お振の方(
家光の側室)の霊屋です。
仙台で見た伊達家零廟と同様の雰囲気です。

大正から昭和33年まで白金で営業していた醤油店です。
当時物の缶詰やお酒が並んでいました。
オールドが~!

昭和30年代、下町の商店や長屋です。
関東大震災後に銅張看板造りという商店が流行ったようです。
通りから見るとビルの様に立派に見えますが、実は木造。
裏には借家でしょうか、二十坪程の土地に二軒入る長屋があります。
私もママも、生家はこんな感じでした。
狭くて急な階段、四畳半の居間の奥に台所。二階は四畳半と三畳の続き間。
井戸があったのも含め、懐かしく思い出されました。

駄菓子屋さんが営業しています。
懐かしい駄菓子が沢山あります。
ココアシガレットと米ゴマを購入しましたが、米ゴマの回し方がどうしても思い出せません。
講習会をやっていたので、教えてもらいやっとのことで回す事が出来ました。
Posted at 2011/04/17 20:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「アコスタ池袋第二弾 カメラマンの皆様撮影 http://cvw.jp/b/256635/47736295/
何シテル?   05/22 16:50
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
1718 1920212223
2425262728 2930

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation